【子どものテレビの見過ぎ】効果抜群!他のママたちがやっていること! 

2023/06/21
☆自己紹介タイトル
あらかわ菜美 生活時間研究家
99年に「時間簿®」を考案。20数年に渡って全国の主婦の時間の悩みをアドバイス。「かしこいママの魔法の時間簿」(すばる舎)他多数。「家族・ファミリーカレンダーの元祖」

テレビは良くないとわかっているけど、
どうしたら子どものテレビの時間を減らせるか・・・。

・テレビに夢中で食事に時間がかかる
・視力が心配、脳に与える影響が心配
・どうしたらテレビの時間を守らせることができるのか?



テレビに夢中になって親の言うことをきかない!

そんなにテレビが見たいのなら、テレビを有効活用しましょう。


テレビの番組を時間割にする

「見本] 時間簿の時間軸にテレビ番組を記入。    



  • テレビの番組を時間軸に記入しておきます。
  • 子どもに見せたい番組の時間に合わせてスケジュールを立てます。
  • 自分もくつろぎたいときや家事をしたいときは
    子どものみるテレビ番組に合わせます。
  • テレビを見る時間をたのしみに待てるようにします。

時間を上手に使うママたちに共通していることは、
テレビ番組を時間割にしていました。
「どらえもん」はママ友どうしの電話でおしゃべり。
〇〇の番組は新聞を読む時間。

わたしは育児をしているときに、
「おかあさんといっしょ 午前8時~ 」
子どもと一緒にうたっておどって体操をしました。

効果抜群です。チケット制にする

私は子どもが3歳ころになるとチケットを作成しました。
約束リストは、 5分か3分でできることがいいですね。

約束リスト
  • おもちゃを片付ける
  • 帰宅したときにクツを並べる 
  • 園バッグの中から、洗い物をだす。
  • お風呂に入って後、石鹸とタオルの片づけ

わが家はポストイットに「やること」を書いて、カレンダーに貼っておき、どれをやるか本人に決めさせます。「くつをならべる」をやったら、そのポストイットと引き換えに「テレビ券を一枚上げます。

テレビ券は一枚5分。6枚になると、テレビが30分間見られます。子どもは楽しがって、「やることリスト」を10枚もやってしまい、これだとテレビの時間が増えてしまうのでルールを変更したりしました。

難易度の高い「石鹸とタオルとふろ桶をきちんと片付け」は特別券発行。
あの手、この手で、子どものテレビ時間と格闘してきました。
小学生高学年になるとだんだんやらなくなりますが、
片づけの習慣と時計を意識してみるようになりました。


片付けとテレビのチケット
片付けとテレビは相乗効果があります。
遊んだ後は片付けようね、と声をかけてあげると子どもはよろこんで片付けます。
片付けは子どものときから習慣にしておきたいものです。

約束ボードにはいろいろな項目がありますが、「よてい表」にやってほしい項目も盛り込んでいくといいでしよう。私は物心がついたときから、片づけを親に教えられてきました。そして、時間と整理術のプロになりました。


テレビを見て息子は野球が大すきになった!
わが家は夫が野球が好きなので一緒に夕食をしながら野球をみました。

夫は 野球がはじまるとわが家はテレビ野球を見ながら、夕食&晩酌。〇がホームラン打った! 〇が盗塁決めた、ガンバレ!と親子で声を上げたものです。地域の子ども野球部に入りました。その後もずっと中学、高校と野球部で活躍。
テレビ番組を上手に選んでみると、子どもの趣味が広がるのではないかな・・・と思います。

テレビの時間をたのしみに待てるようにする方法

 時計を見せて(時計を赤ちゃんのときから見せている) アンパンマンの好きな子なら アンパンマンをお楽しみのひとつにして子どもの行動を誘います。 

ほらほら、アンパンマンがはじまるよ、おもちゃ片付けよ。
アンパンマンがはじまるよ、食べよう。
アンパンマンがはじまるからおうちへかえろう。
アンパンマンが終わったら、お外に行く時間ね。
おさるのジョージが5時ね。お買い物にいこうね。

お買い物をしていて、子どもがグズグズして言うことをきかないときは、
「おさるのジョージがはじまるよ」、
といって、お店にある時計を見せると急いでくれます。

 
ところで、大人も決まってみているテレビに合わせて行動しますよね。
あの番組がみたいから家に帰る、早めにやっておく。

それと同じように子どもの見ているテレビ番組に合わせた時間割を立てるとあんがいとうまくいきますよ。

この時間帯にはこのテレビ番組がいいとか・・・
この番組は夫婦でみる夫婦の時間、
この番組は親子で見る親子の時間、
 ○○番組の後はお風呂タイム ○○番組の後は歯磨き 効果抜群です♪ ぜひ、あなたも我が家の時間簿をつけてみてね。

家族ブログ - ブログ村ハッシュタグ 
ポチしていだけると嬉しいです♪

他のママたちのやっていること

小さい子はテレビに夢中になるとテレビに近づいて画面をたたいたりします。ときにはテレビをなめなり、テレビ台をかじったりします。

ママたちの悩みを他のママたちが解決!

  1. テレビに近づきすぎる
  2. テレビに気を取られて食事に時間がかかる

テレビに近づきすぎる

わたしたちはこのようにしています
  • ビーゲートをおいています。
  • 人口芝を敷きました。
  • テレビの前にコタツ台をおきました。
  • 子ども専用の椅子をおきました。
  • 子どもの用の座布団を置 いて、テレビを見るときは「ここにね」と話しかけます。
  • 衣装ケースをおきました。
 解決策はネットで検索するといろろいと必ず出てきます。

テレビの音をおおきくしたらテレビに寄らなくなりました。これは案外と親の見落としていることかもしれません。子ども本人が自分が近眼だとわかりませんからね。

2 テレビばかりみて食事に時間がかかる

わたしたちはこのような方法をとっています。

  •  食事の時間はテレビを消す
  •  テレビを別の部屋に置く 
  • テレビの時間帯と食事の時間をずらす 
     子どもが小さいときから食事の時間はテレビを消す習慣にしているおうちは問題がないでしようが、急に食事のときにテレビを消すのはむつかしいですね。 

  •  食事の時間を決めていませんか?
     子どもはだんだん自分の好きな番組ができます。たとえばドラえもんやクレヨンしんちゃん。この時間に食事をすると食事がぜんぜんすすみません。テレビの番組の時間と食事の時間をずらしたら解決しました。

  •  うちはテレビを見ながら食事をします 。
    「明日の天気は雨だって」 「テレビでセミが鳴いているね。もう夏ね」 「今の曲きれいね、なんて曲かしら」 こんなやりとりをしています。

  • テレビのコンセントを抜いておく
     あれ、テレビがつかない、どうしてかな・・・・おかしいぞ・・・・子どもと一緒に考えます。故障かな・・・・。そうだ、電気屋さんにいってきいてみよう・・・子どもを外に連れ出します。 ちゃんと電気やさんに寄りって相談をしているところを、子ども見せます。 うちのテレビは二時間みていると、消えるようなの。ほら、コンセントが熱くなっているでしょう。

  •  絶対にバレないママ 子ども3歳
     スマートプラグを使っています。子どもにバレずにいまのところだいじようぶ♪ 

「子どもの気をそらす」方法は、
 わたしはあの手この手でいいろいろやりました。
子育てに熟練してくると、案外とかんたんなことです。
子どもは好奇心いっぱいですから、すぐにのってきますよ。

子どもがテレビとスマホをみているそばで、大きめの本や新聞を立てて、「あら~おもしろいわ、これ、アハハ」と笑います。すると、 子どもが気になってなに? なに? 見せて、いわんばかりに寄ってきてのぞきこみます。         

ダメダメ、アハハはと笑いながら、立って逃げると子どもが追ってきます。 アハハ、これこれ、アハハ、これこれ、ほらこれ。 子どもが雑誌をのぞきこんでいる間、さっとテレビを消します。 これこれ、おもしろいな~と子どもの気をそらしているうちにテレビのことは忘れます。
 

子どものテレビは親の都合が多い?

子どものテレビは親と関係があります。
私は全国の生活時間を調査してきました。ほとんどの時間簿に「テレビ」の文字が。

実際に時間簿をみてみましょう。
「パパ」「長男」「次男」「長女」「ママ」の項目がありますね。

家計簿のような時間簿


これは一つの例ですが、子どもがテレビを見ているときに、ママは何をしているか?ママと子どもの行動の関係をみると、自分の都合のために子どもがテレビをみているケースが100人中90人がこのパターンです。

母親にとってテレビは今も昔も子どもの相手をしてくれるありがたい存在です。 ときにはテレビのつけっぱなし・・・。これは、子どもがベビーのころからの習慣だろうと思います。


よそんちの子のテレビの平均時間は?

子どものテレビ時間と母親の行動の関係がNHKの調査にありました。

母親のテレビに対する態度との関連NHK子どものテレビ視聴時間は、母親の視聴時間と関連しているという。テレビ視聴時間が3時間以上と長い場合、幼児も3時間12分と長く、母親の視聴時間が2時間未満だと幼児も1時間23分。1時間以上短くなっている。

NHK H23年6月「幼児視聴率調査」の結果
2歳~6歳の幼児が一日にテレビを見る時間は、2時間7分(週平1998年は2時間43分。2008年以後は2時間程度の水準で推移している。

2時間程度は割と少ない気がしましすが・・・。
あなたのおうちはどうですか?

最後に先輩ママとして、

私からのメッセージです。
テレビの見過ぎは、視力が心配、脳に与える影響が心配 いろんな分野の専門家たちが警告していますよね。テレビを見る子はやっぱりゲームに進んでいく傾向にあります。

ゲームは猫背になります。

背骨は身体の中心軸です。 人間の身体は揺れるように作られています。高層ビルが地震に倒れないために揺れるように設計されています。背骨が固まると揺れなくなります。揺れないと身体のあちこちに歪ができます。揺れないと思考のバランスがとれなくなります。 

最後に
子どもを守ってあげられるのは親です。子どもの性格やその家、その家によって生活も違いますので、工夫してみてください。子どもを守ってあげられるのは親です。長い人生を生きていくたいせつな身体を守ってあげてください。

時間簿の®あらかわ菜美です
1999年~全国の主婦の時間の悩みをアドバイスしてきました。ベビー雑誌、「Baby」「ひよこ」他、NHK「すくすく」。ベネッセ「進研ゼミ」を監修。ファミリーカレンダー元祖。



よくあるお悩み

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

あらかわ菜美

生活時間研究家&時間デザイナー。99年に考案した「時間簿®」が各種メディアで取り上げられ、全国的に話題になりました。元クラシックギター講師。

アーカイブ

カテゴリー

幼児教育(親)

スポンサーリンク