99年に「時間簿®」を考案。20数年に渡って全国の主婦からビジネスマン、東大生の時間の悩みをアドバイス。「かしこいママの魔法の時間簿」(すばる舎)他多数。
こんにちは、あらかわ菜美です。
今回は母親ではなく、現役の中学生からの相談です
時間の使い方が下手すぎて、 困っています
(Bさん) 今中学生です。毎日部活から帰って、少しゲームをして夜ご飯を食べて、
Youtubeを見て、そしたら10時過ぎになっていて、
そしたら眠くてそのままお風呂に入って寝る、
見たいな感じになってしまいます。
自分の場合、時間の使い方が下手すぎて、
程よく休憩するという事ができないので困っています。
何か改善策はありますか?
コメント
中学生は部活をしていると、時間もないし、体力の疲れでヘトヘトなのです。
「勉強時間を増やしたい」
勉強をやる気はあるのに。
じゃ、どうしたら、時間を増やせるか?
といっても、一日の時間は24時間と決まっています。
勉強時間を15単位にする。
15分間だけ勉強すると決めると、
15分間だけだったらやろうという気になる。
この時間割は30分になっていますが。
あちこちに15分のスキマ時間が散らばっています。
15分スキマ時間活用法
勉強時間を4つに分ける
勉強といっても科目によって、
勉強の内容と必要な時間が違うので
まず4つに分けます。
①書いて覚える 漢字、単語、
②考えて答えを出す 数学
③調べものをしながら理解する、歴史、社会、
④耳で聞いて覚える
この4つを15分スキマ時間にやるようにします。
15分徒歩で運動+ipodで耳から勉強
15分間でスケジュールの見直しと次の段取りをしておく
次の段取り、これはすごく大事です。
勉強とは直接関係がないけど、本棚の整理、カバンの中の整理など。
勉強道具を取り出すときに、探す時間をなくす。
気分転換をしてからやろう。
移動時間、待ち時間→メール、ニュースチェック
まとめ
①15分間だけ集中する。
②15分でできないことは切り捨てる。
③15分感覚を身に着ける。


コメントを書き込む